中河原駅周辺にある、府中市が設置した地名の由来碑の場
所と碑文を紹介します。 |
◆中河原(なかがわら)<御嶽森 公園内 御嶽神社隣地> |
◆小野宮(おののみや)<小野ノ 宮公園内> |
中河原(なかがわら)は、現在の住 吉町一丁目の一部(鎌倉街道沿い) に集落の中心があった村落です。 幕末の地誌「新編武蔵風土記稿」 には、「家数三十四軒所々に散在 す」とあります。中河原は、もと大道 (大堂とも)と呼ばれていましたが、天 文年間(一五三二〜五五)の多摩川 の洪水により、石河原になってしまっ たために、それ以降は中河原と称し たといわれています。古く、多摩川は はるか北側を流れており、中河原は 多摩川の南側に位置していたようで す。 地名の起こりは、集落が古多摩川 (古玉川)と浅川との間の河原にあっ たことによるようです。中河原から は、応安七年(一三七四)などの年 紀が刻まれた板碑が出土しており、 村落の古さを物語っています。 |
小野宮(おののみや)は、現在の住 吉町三丁目の一部(小野神社辺り) に集落の中心があった村落です。 この集落は本宿に属しており、「新 編武蔵風土記稿」(幕末の地誌)に は「本宿村」の小名としてその名が見 えます。 小野宮は、近世初頭の多摩川の大 洪水によって集落を失いましたが、 多摩川の流れが定着したのを機会 に旧地へもどり村を再建したようで す。 地名の起こりは、この地に小野神 社(小野宮)が鎮座することによりま す。 小野神社は、「延喜式」の神名帳に 記されている由緒の深い古社で、六 所宮(大国魂神社)の「一之宮」に列 せられています。 |
地名由来碑位置図 |